新着情報

  • HOME >
  • 新着情報 >
  • 中大規模の物件に対して集成材が及ぼす特徴

中大規模の物件に対して集成材が及ぼす特徴

こんにちは

今月のとりすみコラムを担当します、建築スタッフの東山です。

私の所属する部署は、主に中大規模の木質構造体を扱う部署です。

その中で、機械加工のオペレーターをメインに従事しております。

どうぞよろしくお願いします。

 

今回は、中大規模の物件に対して集成材が及ぼす特徴について、お話ししていきたいと思います。

 

まず集成材の特徴として、

狂いや乾燥時の割れ・反りが少ないことや、強度性能のばらつきが少なく

品質が安定していること、などが挙げられます。

しかし、建物をデザインする側・設計する側からの視点で考えた時、

その最大の特徴は 「自由な形状・寸法の部材が製造可能であること」 だと思います。

集成材は短辺・長辺・長さ方向を自由に接着調整することができるため、

長大材や湾曲材を製造することが可能です。

 

因みに、私自身が物件で経験した集成材1本の最大長さは、約24.5mでした。
この部材の運搬は、ポールトレーラーを最大に伸ばしても納まり切らなかったので、
現場担当者が、運送会社とルートの確認や色々な申請をしていたのを思い出しました。

 

では集成材がどの様に構造体として落とし込まれ、デザインされているのか、

弊社の携わった物件を基に、写真で見ていただきたいと思います。

集成材を用いた大スパン構造の意匠上の優れた点は、「架構美・構造美」 にあると思います。

今回は各集成材の特徴が分かり易く比較できる、「体育館縛り」でまとめました。

 

(写真1)

小学校の体育館です。構造体の樹種はスギ。集成材は通直集成材です。

山型ラーメン構造の現しが、質実剛健としていて見ごたえがあります。

 

(写真2)

九州の学校の体育館です。構造体の樹種はベイマツ。集成材は湾曲集成材です。

2方向へ伸びていく湾曲材の断面寸法は、260×900 あります。

 

(写真3)

小学校の体育館です。構造体の樹種はベイマツ。集成材は変断面集成材です。

変断面集成材とは、「材の成(せい)が材軸に沿って変化するもの」 をいいます。

中大規模の構造体によく使う変断面集成材は、主に 通直材+湾曲材 的な集成材です。

今では殆ど見かけませんが、私個人的には 「これぞ集成材の真骨頂」 だと思っています。

 

このように自由なデザイン、構造計算に基づいて必要とされる強度の部材を供給出来る事が、

集成材が及ぼす最大の特徴であり強みであると考えております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

あらゆる分野の建築をクリエイト