とりすみコラム

日本の三大美林をご存知ですか?

天然の三大美林と人工の三大美林があるのです。

「青き秋? 木曾まで天然林、天竜下り、尾鷲から吉野は人工林。」で覚えると良いです。

日本の国土の3分の2は森林です。森林には天然林と人工林があります。

 

◆天然の三大美林       ◆人工の三大美林

①青森ひば【青森県】     ①天竜すぎ【長野県】

②秋田すぎ【秋田県】     ②尾鷲ひのき【三重県】

③木曽ひのき【長野県】    ③吉野すぎ【奈良県】

 

「ひば」はヒノキ科アスナロ属の樹木で、香りがあり、ひのきは高級木材として使われます。

ちなみに、杉は水分の多い谷へ、桧は水分の少ない尾根に植えるのが植林世界の常識です。なぜなら杉は成長するために、桧より水分が必要なためです。では、杉の適地に桧を植えたらどうなるのか?なんと、下の写真のように「とっくり病」という病気になってしまうんです。株に近い部分が肥大して、「とっくり」のような形になってしまいます。生理障害を起こすと言われています。これにかかると肥大した部分の材質は著しく劣化して、枝が枯れてきます。

日本の人工林で徹底されてきたのが「適地適木」と言います。

あらゆる分野の建築をクリエイト